ナヤ 出産の殻

2012年5月14日
ナヤ 出産の殻
殻の強みを活かしてー
引かなかった時に強いカード・・・

ラムホルトの勇者がすごくよさそうだ!
(訳:未練ある魂のスピリットトークンにチャンプされたくない)
除去耐性は何もないですが、殻ならこいつに除去打ってもらえれば御の字くらいの速度で出せるので、よさそう!(まだ脳内構築です)

レシピはこちら

呪文 7
出産の殻 4
忘却の輪 1
情け知らずのガラク 2

クリーチャー 29
極楽鳥 4
アヴァシンの巡礼者 3
ラノワールのエルフ 1
絡み根の霊 4
アヴァブルックの町長 1
刃の接合者 3
ラムホルトの勇者 1
紅蓮心の狼 1
銀刃の聖騎士 1
高原の狩りの達人 3
刃砦の英雄 1
真面目な身代わり 1
オキシド砦の英雄 1
修復の天使 1
士気溢れる徴集兵 1
ウルフィーの銀心 1
原始のタイタン 1

土地 24
森 7
平地 2
山 2
魂の洞窟 3
剃刀峠の茂み 4
銅線の地溝 4
ケッシグの狼の地 1
ガヴォニーの居住区 1


サイドボード 15
ファイレクシアの変形者 1
最後のトロール、スラーン 1
刃砦の英雄 1
鷺群れのシガルダ 1
酸のスライム 1
士気溢れる徴集兵 1
審判の日 2
古えの遺恨 2
帰化 1
天啓の光 1
漸増爆弾 2
腐食の突風 1





エリシュノーンは、すごい強いマッチアップもあるんですが、7マナが割と環境的に重いのと、結局ブロッカーを引かせるくらいのことしかできてないことが多いので、ブロック制限クリーチャー(紅蓮心、ラムホルト、オキシド英雄)を投入。こいつらには別の役割もありますし。


それに伴い、サクって強い業火のタイタン、ワームとぐろエンジンなどを原始のタイタンに変更。トランプルというのは未練トークンに強く、効果でケッシグを呼んでくればすごいダメージが入ります。

この変更は大きくて、殻を起動する目的を、7マナへの到達、からより良いクリーチャーへの意識を大きくします。
例えば、
マナクリ→町長(殻なので変身できる時も)
絡み根→銀刃
狩り達→銀心
などの流れを意識するとかなり1枚差しの意味が違ってきます。

余ったマナで起動する、くらいの感覚になるのですが、やっぱり基本クリーチャーは変わってないので、アドの取り方が半端じゃないですね。


次に勇者と相性のいいカード
刃の接合者 高原の狩りの達人 (絡み根の霊) 紅蓮心の狼 ウルフィーの銀心 情け知らずのガラク
銀刃と相性のいいカード
絡み根の霊 オキシド峠の英雄 ウルフィーの銀心 高原の狩りの達人
などを意識しておくと、場のカードと合わせて出しやすいと思います。


土地には、人間の多さを考えて、洞窟を入れましたが、洞窟は非常にマナ事故を起こしやすいです。
五色が出ることよりも、基本地形の減少とそれに伴うタップインの影響が大きく、序盤の有色ノンクリーチャー呪文がほぼ唱えられないと言っても良いくらいです。

自分も始めは元のデッキから適当に土地を抜いていたので、根縛りや陽花弁がタップインデュアルランドと化し、次に洞窟を抜いて、元に戻したのですが、殻デッキはそもそも3色で、根縛りを2、陽花弁を3、+ガヴォニーやケッシグなどを入れると基本土地はすでに10枚も入ってないんですよね。

それならば、と思いきって全てを基本土地に。緑緑が少し怪しくなりますが、まぁ魂の洞窟(スピリット)って言えば急場はしのげます(暴論)
クリーチャーの指定は人間が最も多く、次に狼、 他は全てそのカードのみとなります。



不採用カードについて

悪鬼の狩人

すごく強かったし、大好きなカードです。 トークンは消せるし、変身やカウンターは取れる。
自分のクリーチャーをブリンクできる。栄光ループも組める。役目の多いカードでした。
環境が1/3の地上をブロッカーと認めず、重要な場面でサクりにくい。
勇者の採用を決めた瞬間から、3マナの渋滞が始まってました。
おそらく一番調整で入り得るカードで、その時は紅蓮心か勇者弱すぎィ!ってなった時だと思います。

エリシュノーン、他6マナカード

太陽のタイタンが一番迷いましたね。
勇者との相性もですが、輪、サイド後の爆弾と役目の多いカードでした。
一番の決め手は、警戒は非常に強いんですが、勝負を決められるカードではないんですよね。

業火のタイタンは幻影の像とか横並びに強いんですが、そんなの6マナで出してられない
とぐろさん つよい でも像がげろい うう・・・ あと絆魂はほぼ期待できない。

原始のタイタンの理由は、相手への依存度が一番低かったからです。土地をフィニッシャーにするケッシグには墨蛾がいますが、このデッキはただケッシグかガヴォニーを持ってくるだけです。そこはすごく気になりますけど、像でコピーされてもただの6/6トランプルなら、ケッシグで対象を取って殺せばいいです。

酸のスライムはメインから退場・・・ほぼ必須だと思っていたんですが、土地やエンチャント、アーティファクトを1枚割っても、戦線は大きく動くことはそんなにない気がしました。
(大きく動くマッチアップはたいてい複数対象カードがあります)
いると便利、霊誉の僧兵もそんなポジションでした。
士気溢れる徴集兵強すぎということで減っていった。
多分バント殻ではただ強(像でコピーしていつまでも土地を割りたいんだ)

スラーン 打ち消されない、は洞窟でやってる。
呪禁再生だけとしてみると、強いけど・・・?ってなってくる。
再生の2マナを浮かせるのは存外に殻ではきついし、そういう時はほぼスラーンだけで勝てなくちゃいけない。そんなマッチアップは数えたほうが早いのでサイドへ。

夜明けのレインジャー
最近は構築中に顔すら覗かせないけど
Delverに1ターン待って下さい、タップで2点飛ばします。
なら多分殻から狩り達だして変身したほうが早いぞ。
狩り達がインスタント撃たれたら変身しないのは確か、でもDelverが相手ターンで変身阻害で撃てるようなカードは思考掃きくらいだから・・・それ以外だと多分レインジャーは死ぬ。
勿論殻じゃ無ければ強力だし、変身するのもおいしい。
でも殻でエンドになるカード(サクりたくないカード)は少ないほうがいいと思う。
未練トークンを殺して道をこじ開ける役割は、勇者に全面的に期待してる。

スレイベンの守護者サリア
非常に強いけど、1枚では意味がなかった感覚
やはり序盤に素引きしたいカードで、そうなると2マナが非常に渋滞する。
最速が2Tなのでマナクリが棒立ちしてしまうし、そこまでするなら殻じゃないほうがきっとよろしい。でもやっぱりコントロールには強い。

ヴィリジアンの密使
これも複数枚積みたいカード
絡み根を抜くようなコントロール型なら、シングルで出るのが非常に強く、サリアを積みたくないことを合わせて非常に重宝するカード。
コントロール型殻はケッシグに勝てなくてやめちゃったのでしばらく出番なし。

各種呪文
内にいる獣 輪といつでも悩む 3/3がきついことはそんなにないが、3/3を与えてまで除去したいカードってのがそんなになくて手札でもじもじ 土地割れるけど、タイタンを一緒に対処できないから割と同じ。 むしろその役割なら完璧に地獄の口の中(6まn・・・)
電孤の痕跡 火葬他 序盤の赤マナは悩みの種
天界の粛清 最近地を這ってトランプルの無いカードは割とどうでもいい
攻撃的な行動 裏切りの血 徴集兵強すぎィ!!
戦争と平和の剣 多分入れるならこの剣 マナクリとの相性も抜群 だけどマナ食うので殻のスロットと競合する。きっといつ引いても強いけど


自分も殻を使い続けるつもりなので、助言やアドバイスあったらお願いします!

黒緑ケッシグ案

2012年5月8日 MTG
ケッシグに後手でも最速タイタンに間に合うカードをいろいろ探しました。

脳食願望や、蔑みでもいいんですけど、根本的な脅威は過ぎ去りません・・・

今回注目したのは、デッキ解体系カード、
記憶殺し 生命の終焉 外科的摘出の3枚です。

ケッシグはそのパーツははっきりしてますから、問答無用で原始のタイタンを抜けるカードは(きっと)強いと感じました。
外科は落とさないといけないのがあれですが、特殊地形を抜けるのはすごいとおもいます。


後手でタイタン前に4マナを出すには・・・ということで黒緑t赤ケッシグを考えています。




クリーチャー 17

極楽鳥 1
ヴィリジアンの密使 3
裏切り者グリッサ 1
真面目な身代わり 3
酸のスライム 2
原始のタイタン 4
墓所のタイタン 3

呪文 18

不屈の自然 4
太陽の宝球 3
記憶殺し 3
生命の終焉 2
黒の太陽の頂点 1
緑の太陽の頂点 2
漸増爆弾 2

土地 25

森 7
沼 5
山 1
森林の墓地 4
竜髑髏の山頂 1
ケッシグの狼の地 2
魂の洞窟 3
墨蛾の生息地 2



サイドボード 15
虚無の呪文爆弾 2
漸増爆弾 1
死の支配の呪い 2
破滅の刃 2
飢えへの貢ぎ物 1
古えの遺恨 2
帰化 2
情け知らずのガラク 2
解放された者、カーン 1


怪しいレシピや・・・

野生の抵抗

2012年5月7日 MTG
野生の抵抗
野生の抵抗
アヴァシンの帰還、緑の新カードの中でひときわ目を引くのがこのカード

野生の抵抗です。

3マナのエンチャントと、少し重いですが、そのあとは全てのインスタント、ソーサリーに巨大化のオマケが付くことになります。

と、なるとやはり感染デッキを使いたくなるのが、ファイレクシアの皆さまの総意かと思いますが、今回の注目株はこいつ。

腐敗狼です。
3マナ2/2はともかく、敵を倒したらドローできる、というのが素晴らしい。
そうそうブロックされない(しかも死んだら発動しない)から関係ない!と思っていましたが、

狩られる者の逆襲
捕食
風の突き挿し(微妙なとこですが)

との相性が最高です。

2色にすることも考えたのですが、軽量インスタントの連発には大量の色マナが必要なので、フラッシュバックのためのタッチ白だけに抑えました。



クリーチャー 16
ぎらつかせのエルフ 4
荒廃のマンバ 4
腐敗狼 4
死体の野犬 3
化膿獣 1

エンチャント 4
野生の抵抗

呪文 20
狩られる者の逆襲 4
捕食 4
狩人の眼識 2
不自然な捕食 4
旅の準備 4

土地 20
森 12
陽花弁の木立ち 4
剃刀峠の茂み 4



多分野生の抵抗か腐敗狼引かなかったり、逆襲を奇跡で引けないデッキなんだと思います。
狙い澄ましの航海士で、CIP使い回したら強そう。

と、あいつはスピリットなので、優秀なスピリットと一緒に魂の洞窟が共有できる!

と思って作ったレシピがこれ



クリーチャー 26
極楽鳥 4
アヴァシンの巡礼者 2
絡み根の霊 4
幻影の像 1
ヴィリジアンの密使 1
ドラゴスコルの隊長 2
嵐縛りの霊 1
悪鬼の狩人 1
地下牢の霊 2
石角の高官 1
真面目な身代わり 1
酸のスライム 2
霊誉の僧兵 1
霜のタイタン 1
狙い澄ましの航海士 1

呪文 10

出産の殻 4
ミミックの大桶 2
降霊術 2
内にいる獣 2

土地 24
剃刀峠の茂み 4
金属海の沿岸 2
魂の洞窟 3
森 6
島 1
平地 1
内陸の湾口 3
氷河の城塞 1
陽花弁の木立ち 1
ムーアランドの憑依地 1
ガヴォニーの居住区 1



殻に寄せてもいいけど、青緑ケッシグの形でも面白そうです。
月の賢者タミヨウと酸のスライム、霜のタイタン、それらを使い回す狙い澄ましの航海士がいれば、土地を狙う同型戦に強い構築になるかもしれませんし。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索